【岐阜県高山市】古い町並み
高山市の中心地は、城下町、商家町として江戸時代から発展を遂げました。江戸末期から明治中期に建てられた屋敷などが建ち並ぶこの「古い町並み」の景観は、国選定重要伝統的建造物群保存地区として保護されています。だそうだ。長いな…
所謂、“小京都”の代表格なので、兎に角観光客だらけ。外国からの観光客もいっぱい。町並みを写真に納めようとすると人だかりもセットで撮れてしまうため、風景だけをと思うと難しい。平日の早朝が狙い目なのかね。
オシャレ
なお店が
いっぱい。
でけぇ
白トビしたり
ブレてしまったり
人が写り込まないように撮るのは難しい
用水路もオシャレ
なんかかわいい
ぴーちくぱーくは残念ながら締まってた…
竹。
こういう自然体でレトロなお店のが好きだな
写真を撮ることを目的として来ると、そのことに気を取られてしまい、観光を楽しめない。観光を目的として来ると、写真のことなど忘れてしまう。楽しみ方は人それぞれ。だけど、カメラに夢中になるあまり、通行人を立ち止まらせてしまったり、不快な思いをさせてしまったり、迷惑となる行為は絶対に避けなくてはならない。周囲に気を遣いながらの撮影は集中力も削がれてしまうのだ。スマホで撮るなら一瞬だが、一眼レフとなると、構図を考えたりレンズ付け替えたりピント合わせたりと、どうしても撮るまでに時間がかかってしまう。何も考えずにダッシュで撮るといいのが撮れない。ほんと難しいねカメラってえのは。でもだからこそ、苦労があるからこそ、いいのが撮れた時の感動はより大きなものとなる。カメラ、やめらんない。
レトロ度★★★★☆
オシャレ度★★★★☆
フォトジェニ度★★★★★
人大杉度★★★★★
ところでレトロミュージアムの保健室みたいなとこで見っけた展示物をここでご紹介。
こんな物を夢中で撮りまくってる姿はさぞかし異様なものだったのだろう。目が合った幼女が逃げた。